 
      
私たちと一緒に働きませんか? 
  介護職と聞くと暗いイメージですが、実はそんなことはありません。 
    この顔を見てください。 
    
    
    
    
明るくないですか? 
この顔で「すまんなー」「ありがとうなー」と言われたらどうでしょうか。 
もっとこの人の役に立ちたいと思いませんか?そんな方は介護職に向いているかも分かりません。 
また、子供の頃にお祖父さんやお祖母さんと生活をされた方も向いているかも分かりません。向いている仕事は楽しいですよ(^^♪ 
ちょっとした手助けで生活を楽しむことができる方もいらっしゃいます。 
私たちと一緒に、この人たちの笑顔を守りませんか?あなたからの連絡をお待ちしています♪(info@ogenki-aozora.jp) 
私たちは小豆島に貢献したいと思っています。 
そのために、私にできることは、伝統文化を守りつつ、自分たちの仕事も発展させ、雇用を維持することだと考えています。 
しかし、小豆島の子供たちは、高校を出るとほとんどが島外の学校へ進学し就職します。一部の小豆島大好きな人たちが島に帰って来ますが、介護職への優先順位は低いように思います。 
介護職のイメージが悪く、キツイ割に低収入と思われているのでしょうか。感謝をされ、社会的にも大変意義深い仕事ですが、「誰にでもできる仕事」と実際の社会的地位が低いからでしょうか。 
それはどれも間違いです。 
収入は以前に比べ格段に上がっていますし、誰にでもできる仕事ではありません。一人ひとりに合わせたケアが必要です。そしてこの仕事はノルマもなく安定しています。 
人 の道の裏に道があると言います。皆が選ばないからこその価値があるかもわかりません。若い人の力で、今までにない新しいケアを作り出してほしいと考えています。 
都会は刺激にあふれていますが、小豆島は癒しに溢れています。都会の刺激に疲れた人たち、小豆島で癒されませんか。 
小豆島出身でない人も、行政やNPOによる移住支援があります。(https://totie.org/) 
全てが揃った大企業で働くことが全てではありません。伝統を守りながら次の世代を育てる事も大きな意義があります。働く事は都会でも田舎でも大変です。同じ大変なら小豆島で働きたいという方の連絡をお待ちしています。 
(info@ogenki-aozora.jp) 
 
       
      
        
          | 職 種 | 
          介護、看護、厨房、事務等 | 
           
        
          | 基本給 | 
          153,000円〜(経験年数で増減します。)  | 
           
        
          | 昇給 | 
          毎年500〜1,000円昇給 | 
         
        
          | 資格手当 | 
          介護福祉士30,000円 ヘルパー2級5,000円 社会福祉主事10,000円 
            介護支援専門員10,000円 正看護師100,000円 准看護師30,000円
              | 
           
        
          | 勤務手当 | 
          勤務手当	夜勤手当(1回につき) グループホーム5,000円 住宅型有料老人ホーム8,000円	 勤務表作成手当10,000円 計画作成担当者手当10,000円 新聞作成手当10,000円 
            (介護職に限り、残業代とは別に支給)  
            大晦日夜勤5,000円 正月勤務3,000円 | 
         
        
          | 扶養手当 | 
          配偶者、または20歳未満の子どもの数×5,000円 | 
         
        
          | 役職手当 | 
          主任10,000〜30,000円 生活相談員30,000〜50,000円 
            サービス提供責任者50,000円 管理者50,000〜100,000円 | 
         
        
          | 賞 与 | 
          2年目より月給6〜11ヶ月を年2回に分け支給 
            介護職員等処遇改善加算 算定済み | 
         
        
          | 交通費 | 
          非課税範囲内で支給 | 
         
        
          | 福利厚生 | 
          週の労働時間により法定通り社会保険、雇用保険、労働災害保険、財形貯蓄  
            有給休暇(取得者多数)、育児休暇(実績あり)  | 
         
        
          | 異 動 | 
          あります。(不定期ですが3年が目安) | 
         
        
          | 残 業 | 
          月平均2時間(職員会議、カンファレンス) | 
           
       
             
      
        
          | 職 種 | 
          介護、看護、厨房、事務等 | 
           
        
          | 時 給 | 
          920〜1,200円 (勤務年数、資格等によります)  研修期間中は920円 
            資格を持った方や頑張る人を会社は応援します。 
            生活援助1,000円〜1,200円 (訪問介護登録ヘルパー) 
            身体介護1,200円または1,500円 (訪問介護登録ヘルパー) 
            介護職員等処遇改善加算 算定済み 
            (支給額、年間0〜280,000円) | 
           
        
          | 保 険 | 
          週の労働時間数により法定通り | 
         
        
          | 夜勤手当 | 
          1回につき グループホーム5,000円 住宅型有料老人ホーム8,000円  
            (時給以外に支給します) | 
         
        
          | 交通費 | 
          非課税範囲内で支給 | 
         
        
        
          | 異 動 | 
          あります。 | 
         
        | 
      
          
      
	  
      
      
       |